長い梅雨空が続く中、ここ最近の作業はリノベーションに次ぐリノベーション…
雨の音とFM大阪(たまにFMココロ)を聴きながらひたすらに1つの車両と向き合う…
とは格好つけて言っても中身はオイルまみれの金属との格闘戦です(笑)
以前のブログでご紹介したET3ですが年式も古い分、
それはもうオイル汚れの層がカッチカチに固まり年末の大掃除並みに気合を入れて作業場に入ります。←大げさ
グリスというグリスは固まり、ハンドルのステムベアリング周辺には錆も絶賛発生中!
ということで古いグリスは粉状に分解し、別のスタッフに処方するとしてベアリング・ベアリングレースは交換です。
もちろんのことですがそのままの状態で乗るとET3本来の軽快なハンドリングが台無しです。←個人的見解
ケーブル類もインナーワイヤーは文句言わずに交換ですがアウターケーブルの被膜にも亀裂が入り
雨水が侵入したりケーブルがくの字に折れ曲がることがあります。
もちろんのことですがその状態で乗るとシフト操作やクラッチ操作が重くなり
ET3本来の軽快なフットワークが台無しです。←ゴリ押し
ということでお掃除も立派なリノベーション作業の1つなのです!
キレイにお掃除が終わると気持ちが良いものですね~
これで無事に年を越せます(笑)