こんにちは!スタッフのタルタニです。
緊急事態宣言が大阪府にもでて緊迫感が高まっていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
早く自体が収束することを祈るばかりですね・・・。
話は変わりますが、イタリア出張の話がEICMAで終わっていましたね!
その後の日程のことも書きますので、時間を持て余している方もそうでない方も是非読んでください^^
イタリア出張4日目・・・
実はこの日だけ会社からの指示がない日でした。つまり自由に行動できます!!
イタリアでの自由時間と言えば~~~???!!!
そうですね、アルファロメロ博物館ですね。
EICAMAの会場の最寄り駅からアルファロメオ博物館までバスが出ているのでそれに乗ることに。
まずバスの切符の買い方が分からないし、そもそも乗り場自体も広い構内を探し回っていました。
なんとかバスに乗れたと思ったら日本のバスの様に「次は○○」のような案内はないし、バス停そのものに名前がない・・・。
どこで降りればいいのか分からず、運転手に早く降りて!的なことを言われてしまいました。
結局通り過ぎていたようで別のバスに乗り換えてやっとこさアルファロメオ博物館に到着したのでした!!
ありがとう・・・Google MAP
受付で入場チケットを買って中に入れます。
エンブレムも少しずつ変化しているんですね~歴史を感じます。受け継がれる意志、時代のうねり、人の夢…的なことでしょうか。
ここでアルファロメオについて語るべきでしょうが私には無知すぎてできません!笑
戦闘機を造っていたことすら知りませんでした・・・エンジンの大きさと美しさに感動しました。
戦闘機のエンジンコーナーのあとはお待ちかねの自動車コーナー。
歴代のアルファロメオの車たちが並んでいます!当時の評判は分かりませんがどれもこれもデザインが素晴らしいです。
スタッフ玉岡はかなり気に入ったようで食い入るように全ての車を見ていました。
戦闘機メーカーから戦後の自動車メーカーへ。少し高級路線だったが大衆向けセダンが大ヒット。
レースの世界でもかなりの強さを誇っていた!というのが博物館の見学で私にもわかりました。
そのあとは安くて壊れにくい日本車が世界中で売れてアルファロメオは衰退したと思われますが、、、
多少壊れて手間がかかろうがそれを超える楽しみがあるのではないかと思いました!!
これはベスパやスタデラにも通じますね^^
当店にはアルファロメオ好きや実際に乗ったこともあるスタッフもいますので、是非アルファ談議しに遊びに来てくださいね!(※今の事態が収束してから)