当店スタッフが独断と偏見でお届けする 月イチ記事。
先月号では フロントフェンダーのありがたさを身に染みて痛感… していたわけですが、
フェンダーレスのおかげで、フロント周りの めちゃくちゃ軽くなっていてる重量感は変えたくないので、
既製品よりも さらに軽量で、なにか面白いマッドガードを作ってみようかな~
ということで、作ってみました! 自作マッドガード。
ひょんなことから 廃材になっていたプラスチックのかたまり (実は国産スクーターのリアボディ) を入手できたので、昼休みを使って工作タイム。
制作過程は こうです。
- まずは目分量で 適当に切り落として、車両に仮合わせ。
- その後、切りっぱなしの部分だけを成形し、お好みで 2~3か所の穴を開けておきます。
- その穴とフォーク側の取付穴を ボルト&ナットで固定して、とりあえず完成。 作業時間は実質10分くらい?
で、簡易マッドガードが仕上がったところで、やっぱり気になるのは 肝心の泥除け性能じゃないでしょうか。
てなわけで、休日に実践検証してきましたよ
向かった先は 大阪府池田市~能勢町の山奥。
大阪北摂エリアでは 数少ない未舗装道路の府道4号線、猪ノ子峠。
しばしば 「腐道」 や 「怖道」 と揶揄される府道ですが、今回の検証には正直うってつけでございました。
前日の雨でしっかりと水分を含んだ道路は、まさに泥遊びの様相。
今度は、近くの違う林道を走ってみた
林道起点となる入口付近は、ただの砂利道。 奥に進んでいくと、良い感じの雰囲気が広がっていきます。
途中から、日陰になっている部分が増えてきて、なんとなく不穏な予感が・・・
さらに突き進むと、急に林道の性格が一変。
しっとりした落ち葉と ガレた路面状況で、いまの僕の技量では とてもじゃないけど まともに走れない・・・
最終的に、次の抜け道まで出れるところの一歩手前で、なんと倒木。
無理して進むことも考えましたが、この先はさらに湿ってそうな気がしたので、来た道を やむなく引き返すことに。笑
そして、この日の成果が・・・ これだっ!!!
おーっと、しっかり泥を巻き上げてしまっております。
ただ、以前のフェンダーレス状態よりは、顔方向への泥はねが軽減したので、 ( わずかに? 笑 )
このくらいのサイズの泥除けでも、やはり あるのとないのとでは大違い? ( ・・・だと自分に言い聞かせたい。 )
なんやかんやで、純正設計のフェンダーの素晴らしさを 再々認識させられる結果となってしまいました。
何といっても 設計当初のスタイルが この上なく理にかなっておりますねー。
これは、自作マッドガード、まだまだ改善の余地ありでございます・・・
後日、スタッフ玉岡を引き連れて・・・
次回 スクータークロス WEST に向けて、ちょこちょこと 基礎練習をがんばっております。
スクーターで林道初走行の玉ちゃんでしたが、めちゃめちゃ速いです。 わたくし、置いて行かれます。
常に恐怖との戦いでしたが、一本走り終える度に安堵からくる充実感がありました。 (玉岡談)
玉ちゃんの 「下りは、あえて アクセルをあけるんですよ、梅阪さん。」 の言葉に後押しされて、さらに日々精進して参ります。
月刊 オフロード通信 #07 、今回も ご精読ありがとうございました。
追伸、4月に徳島遠征します!
突然ですが、4月25~26日の二日間、徳島県の剣山スーパー林道にいっちゃいます!
車種は LML や VESPA に限らず、何でもOK。 国産スクーターや、オフロードバイクでも構いません。
旅費は 往復フェリー (和歌山港 ⇔ 徳島港) と宿代で、 9000~10000円くらいになりそうな予感。 ※ ちなみに、徳島県の指定場所に 現地集合でも大丈夫ですよ。
宿は ベッドも冷暖房器具もない シンプルな素泊まり形式 のところに泊まるので、寝袋とロールマットくらいは必携? http://www.okumonobe.com/riders.php
・ 関西LMLオーナーズクラブ主催 剣山スーパー林道 リベンジ 2015
現在 参加者受付中なので、興味ある人、どしどし連絡待ってます!
http://kloc.exblog.jp/20700540/
※画像は、2012年4月に、KLOCメンバーが挑戦したときのものです。
(そのときは 未完走に終わってしまったそうなので、今回は 87.7km の 全線完走をめざして リベンジ です)